ラベル dyeing の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル dyeing の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年2月25日土曜日

iroiro★最近のお知らせ事★

久しぶりのブログ更新になりますが、、、
色々なお知らせです。
(最近はInstagramでのお知らせが多いので、すみません。)

昨年からスタートした表参道でのレッスン@walnut tokyo
ラグフッキングレッスン木枠織りレッスンの他に
ダーニングマッシュルームを使った修繕のワークショップも好評で
継続して開催しています。

ラグフッキングのお教室をしている所が少なく、
習いたいけど都内も遠くて通えないので。。。と
以前からお問合せをいただいていたのですが、
amirisu onlineshopラグフッキングのビデオ講座を販売しています。

私が教えているラグフッキングレッスンの最初に作る
モコモコのロリポップコースターをビデオを見ながら作る事が出来ます。

このビデオ講座ではラグフッキングの基本がわかります。
それ以外の技法はレッスンでないとなかなか教えるのが難しいので
ご興味のある方はレッスンに参加してみてくださいね。

3月からは修繕のワークショップの続編でwool以外の修繕の方法も開催されます★
ダーニングワークショップ続編では修繕箇所を三角にステッチワークするので
可愛く出来上がると思うので、是非参加してみてくださいね。

3月初旬にはお知らせ出来ると思うのですが、
ラグフッキングは表参道レッスンの他に
4月くらいからもう一か所都内レッスンがスタート予定です。
募集開始したらInstagramやブログでお知らせしたいと思います。

レッスンやワークショップ以外のお知らせは

だるま糸を製造販売しているDARUMA 横田株式会社より

50色のwool yarn "iroiro"が2017,02,22に発売されました。
発売日は嬉しいことに私の誕生日でした★

この毛糸を使って制作した織り刺繍の作品が
DARUMAさんのiroiro商品サイトに掲載されました。

綺麗な色がたくさんで糸を選ぶ時から心がときめきます!
毛糸はソフトですが扱いやすい撚りで作品を作る気持ちを盛り上げる素敵な糸でした。

もちろん、色が豊富なこともありますが、
どなたでも扱いやすい毛糸だと思うので
編み物、織り、刺繍など様々な手芸でも活躍する糸だと思います。

最近はレッスン用サンプルやオーダー制作で追われている事が多くて
私の作品発表することがなかなかありませんが、久しぶりのオリジナル作品なので
是非、DARUMAさんのiroiro商品サイト見てくださいね。

よろしくお願いします★

DARUMAさんのiroiro商品サイト
http://www.daruma-ito.co.jp/products/01-1410.php

DARUMA 横田株式会社
http://www.daruma-ito.co.jp/

nao Instagram 最新のお知らせはこちらが早いかも。。。
https://www.instagram.com/skoldpaddor/

織り刺繍 Stitch weaving
ダーニングwsの続編は三角です!





2015年9月3日木曜日

2015年09月のレッスン日程

2015年09月のレッスン日程

ラフィアワークショップの詳細と日程
raffia workshop'program

ラグ・フッキング(アメリカンフックドラグ)
ワークショップの詳細と日程
Love★Hooking at すずの木カフェ

ラグ・フッキング(アメリカンフックドラグ)と
ラグ作りのワークショップの詳細と日程
rug hooking & make rug workshop's program


こちらのページに載っています。
よろしくお願いします。

久々に藍染めをしました~★

2012年9月15日土曜日

秋につづいていく、、、

旅行からもどってからは、島や出会いの影響からか
新しいワークショップの準備、技法の勉強、制作物など作る力がUPしてます。
夜の風が秋めいてきたのもあるかもしれませんね。

今年の夏は染めを集中して勉強してました。
インド藍の藍立て染め、琉球藍の藍立て染め、インド藍の生葉染め、
ヒルギ染め、久々にウール糸のまだら染めなどなどです。

秋からはそれらの糸を使って、織りや編みをする予定です。
(ワークショップをするのではなくて、自分の勉強です。)

ラフィアの作品作りも進めなくてはいけないし、もちろん自宅ワークショップの
サンプル作りもあるので、平行して色々制作を進めています。

もっと涼しくなると良いのですが、来月までは暑さも続きそうですね。
ベランダの植木たちも大変そうです。来月には鉢がえしてあげないとな~

10月自宅ワークショップの日程は来週にはお知らせ出来るように調整してます。
久々にspecial★workshopをやるので、そちらもお知らせ準備中です。

涼しくなってくると作りたい気持ちも高まりますよね★

皆さんのクラフト、手仕事の秋が楽しくなるような企画準備中なので、
楽しみにしててくださいね!











2012年9月9日日曜日

miracle★trip その2

この時期に訪れた3島は3日間お盆だったので、地元の人達はとても忙しそうでした。

西表には良くも悪くも色々なもの?が帰ってくるそうです。
私は島にきてすぐにハプニングがあったので、
あまり写真を撮るのはやめておこ~と思いました。(初日は特に)

観光の人は訪れない地区に泊っていたので、
お盆の行事に参加して、とても地元色が濃い体験をすることが出来ました。

西表2日目は、午前中にマングローブの川をボートで行き、2時間のトレッキング。
その後なぜか昼ごはんを作ることに、、、。お腹空いてるし疲れて眠いしで
あんまりこの辺も記憶がないですが、なんとか6人前のランチを作りました。
私をよく知る友達や身内はこんなスケジュールこなした私が信じられないと思います!!

午後に今回の旅の目的である、インド藍の生葉染めとマングローブ染め(ヒルギ)
インド藍は刈る所からやるので、果たして日が上がっている間に染めあがるのかな?と
思いながら、野良仕事→葉っぱだけ取る→染料作り→染め作業です。
私は葉っぱむしりの時に、サンプル用に持ってきた綿糸を琉球藍の藍立てがあったので
染めさせてもらいました~。インド藍の藍立ては2週間前にやりましたが、色も香りも違いましたよ★

その後、皆と一緒の作業に戻り、綿糸と綿麻糸とシルクストールを染めました。
インド藍の生葉を染めたストールは端だけ、ヒルギ染めして赤茶にしました。

前半作業の人はマングローブの川に海さらしをしに行ったのですが、、、
後半の私は川まで行きましたが、潮が満ちてて私は川に入らず、一緒に行った人に
海水で洗ってもらいましたー。(なんて人任せ。でも疲れすぎてました。トホホ)
帰りの道で天然記念物のセマルハコガメを1人で目撃しました。(写真撮れず。)

私が染めた頃は夕暮れで、悲しいことにお日様に当てて乾かすことが出来なかったので
パリッとした色にはならず、ほんわかした優しい色になりました。

帰りは外でご飯を食べて、車道を横断するカニをゲームのように車でよけながら
家に帰ってきました(笑。。)そしたら津波注意報ですぐに避難!!
最後の西表での夜までも色々てんこ盛りでした★







2012年4月23日月曜日

colorful★raffia

曇りや雨で少し寒い日が続きますね。
ベランダの緑たちの植え替えをしてあげたいのですが
寒い為に腰が上がらずです。
暖かい晴れた日に出来ると良いな~。

神戸の企画展での作品を発送したので、
ワークショップの準備をはじめてます。

今回は先月がっつり染めたカラーラフィアを使います。

ラフィアは染まりにくい素材なので、
染め上がる色イメージがつかみにくく難しいですが
乾かして数日経った色がイメージしたものに近くなってたので安心しました。

染めラフィアは自宅レッスンでも使ってないので
神戸ワークショップが初お目見えです!!

楽しみにしててくださいね★

++++++++++++++++++++++++
神戸 TRITON CAFEでのワークショップ詳細は
special★raffia workshop★make broochをご覧下さい。
よろしくお願いします。