11月よりお休みしているフェルトのワークショップですが、、、
レッスンして欲しいとご要望がありましたので、日程を調整して
先日開催しました。
ラフィアレッスンに来てくださる生徒さんで
以前から気になってた念願のアボカドポーチ作りでした★
やはり、たくさんの色の羊毛を目の前にすると
どんな色の組み合わせにするか大変悩んでいました。
その上、ファスナーも想像以上にカラーを取り揃えているので
またまた悩んでいらっしゃいましたよ~(笑)
石鹸水を使うフェルト化は初めてとのことで
コロコロごしごしと作業されて、素敵なポーチが完成しました。
今回と同じ色を選んだとしても、同じ柄にはならないので
この偶然の出来上がりがアボカドポーチの楽しい所。
ぜひ、また作ってみてくださいね!!
2012年11月12日月曜日
2012年9月27日木曜日
felt workshop 11
秋の空気に変わり、夜空には綺麗なお月様が出てますね。
お月見しながら、お団子が食べたくなります★
こんな季節にはふわふわの羊毛でフェルトものが作りたくなりますよね!!
先日、フェルトワークショップがありましたー。
アボカドポーチを以前に受けてくれた方々ですが、
フェルト作りが楽しめるということで、
コースターを作りに来て下さいました~。
コースターはフェルトシートの基本が勉強できますが
フェルトする方法は本当に色々なやり方があります。
売っている本には巻きすを使う方法がのっていることが多いですよね。
私は道具を使わなくても、出来るフェルトシートの作り方をレッスンしました。
夏にコースターのレッスンを生徒さんにしてて、
ちょっとフェルト化するのが難しそうに感じたので、
今回はフェルト化比率を変更して、もう少し楽に出来るほうにしました。
お2人とも羊毛のカラー、飾りにする素材選びで悩んでいらっしゃいましたが、
やはり、好きな色でまとまっていましたよ~。
お家でも、コースターを作ってフェルトシートの作り方に慣れてくださいね。
そうすれば、次にバッグなどの少し難しいフェルト作りにもチャレンジできますよ~。
10月のフェルトレッスンの日程がUPしてありますが、、、
11月よりフェルトレッスンはしばらくお休みします。(再開は未定です。)
フェルト作りが気になっていた方は是非、ご参加くださいねー。
ラフィアワークショップやラグフッキング(アメリカンフックドラグ)のワークショップは
引き続き、開催しますので、よろしくお願いします。
お月見しながら、お団子が食べたくなります★
こんな季節にはふわふわの羊毛でフェルトものが作りたくなりますよね!!
先日、フェルトワークショップがありましたー。
アボカドポーチを以前に受けてくれた方々ですが、
フェルト作りが楽しめるということで、
コースターを作りに来て下さいました~。
コースターはフェルトシートの基本が勉強できますが
フェルトする方法は本当に色々なやり方があります。
売っている本には巻きすを使う方法がのっていることが多いですよね。
私は道具を使わなくても、出来るフェルトシートの作り方をレッスンしました。
夏にコースターのレッスンを生徒さんにしてて、
ちょっとフェルト化するのが難しそうに感じたので、
今回はフェルト化比率を変更して、もう少し楽に出来るほうにしました。
お2人とも羊毛のカラー、飾りにする素材選びで悩んでいらっしゃいましたが、
やはり、好きな色でまとまっていましたよ~。
お家でも、コースターを作ってフェルトシートの作り方に慣れてくださいね。
そうすれば、次にバッグなどの少し難しいフェルト作りにもチャレンジできますよ~。
10月のフェルトレッスンの日程がUPしてありますが、、、
11月よりフェルトレッスンはしばらくお休みします。(再開は未定です。)
フェルト作りが気になっていた方は是非、ご参加くださいねー。
ラフィアワークショップやラグフッキング(アメリカンフックドラグ)のワークショップは
引き続き、開催しますので、よろしくお願いします。
可愛くて美味しいお土産ありがとうございました。 |
2012年9月19日水曜日
10月のワークショップ日程をUPしました★
10月のワークショップのお知らせです。
ラフィアワークショップの詳細と日程
raffia workshop'program
フェルトワークショップの詳細と日程
felt workshop'program
ラグ・フッキング ワークショップの日程
Love★Hooking at okeba
Love★Hooking at すずの木カフェ
こちらのページに載っています。
よろしくお願いします。
ラフィアワークショップの詳細と日程
raffia workshop'program
フェルトワークショップの詳細と日程
felt workshop'program
ラグ・フッキング ワークショップの日程
Love★Hooking at okeba
Love★Hooking at すずの木カフェ
こちらのページに載っています。
よろしくお願いします。
liberty-raffia-pouch★ |
2012年8月16日木曜日
9月のワークショップ日程をUPしました★
9月のワークショップのお知らせです。
ラフィア、フェルトのワークショップ
どちらも日程をお知らせしてます。
ラフィアワークショップの詳細と日程
raffia workshop'program
フェルトワークショップの詳細と日程
felt workshop'program
9月ラフィアワークショップの日程
こちらのページに載っています。
よろしくお願いします。
ラフィア、フェルトのワークショップ
どちらも日程をお知らせしてます。
ラフィアワークショップの詳細と日程
raffia workshop'program
フェルトワークショップの詳細と日程
felt workshop'program
9月ラフィアワークショップの日程
こちらのページに載っています。
よろしくお願いします。
夏用のバッグを織ったのでラフィアを飾りに |
2012年7月9日月曜日
8月のワークショップ日程UPしました★
8月のワークショップのお知らせです。
ラフィア、フェルトのワークショップ
どちらも8月の日程をお知らせしてます。
ラフィアワークショップの詳細と日程
raffia workshop'program
フェルトワークショップの詳細と日程
felt workshop'program
8月ラフィアワークショップの日程
こちらのページに載っています。
よろしくお願いします。
ラフィア、フェルトのワークショップ
どちらも8月の日程をお知らせしてます。
ラフィアワークショップの詳細と日程
raffia workshop'program
フェルトワークショップの詳細と日程
felt workshop'program
8月ラフィアワークショップの日程
こちらのページに載っています。
よろしくお願いします。
オーダーのネックレスとブレスレット |
2012年7月6日金曜日
felt workshop 10
久々のアボカドポーチを作るフェルトワークショップでした。
ブログで見て想像していたよりも、ポーチのサイズが大きかったようで
色々入りそう~。と羊毛、ファスナー選びをとても楽しんでいらっしゃいました。
とても楽しい生徒さん達だったので、笑いながら作業が進み
あっという間に出来上がりでしたよ~。
いつも生徒さんは、ファスナー付けが少し難しいようですが
どんな縫い方になっても、初めて作ったものは愛着がわきますよね★
ブログで見て想像していたよりも、ポーチのサイズが大きかったようで
色々入りそう~。と羊毛、ファスナー選びをとても楽しんでいらっしゃいました。
とても楽しい生徒さん達だったので、笑いながら作業が進み
あっという間に出来上がりでしたよ~。
いつも生徒さんは、ファスナー付けが少し難しいようですが
どんな縫い方になっても、初めて作ったものは愛着がわきますよね★
2012年6月27日水曜日
felt workshop 9
羊毛フェルトの基本中のきほんが、フェルトシートを作る作業です。
それの作業工程がよくわかる、コースターのワークショップをしました。
フェルトは人気の手芸なので、たくさん本も発売していますが
本を見るだけでは、なかなか羊毛のフェルトを
どこまですれば良いのか?がわからないですよね。
フェルトワークショップにいらっしゃる生徒さんは
作り方の本だと本当にあってるの
かわかんなくて~とおっしゃってます。
フェルト化するには色々な方法があるので
どれが正解とかないと思うのですが、
自分にあったフェルト化する方法を
みつけられるのが一番だと思います。
なんたって、力仕事ですからね~。フェルト作りは!
今回のワークショップは
フェルトシートを作りながら、異素材のレースなどで
少し飾りつけをしてフェルト化してもらいます。
異素材が入るので、その部分は
なかなフェルト化していかないので
修正やコツを教えながら作業していただいて、
無事にオリジナルのコースターの完成です★
アボカドポーチも作られてた方でしたが
また違った方法でフェルト化させるので、
とても楽しまれていましたよ~
コースター作りのレッスンを受けた方は
バッグ作りや立体にする方法など
少しづつ難しいフェルトテクニックを
レッスンできるようにと考えています!
お楽しみに~★
++++++++++++++++++++++++
ラフィア作品を期間限定で販売中
ONLINE SHOP DRAWER
よろしくお願いします。
それの作業工程がよくわかる、コースターのワークショップをしました。
フェルトは人気の手芸なので、たくさん本も発売していますが
本を見るだけでは、なかなか羊毛のフェルトを
どこまですれば良いのか?がわからないですよね。
フェルトワークショップにいらっしゃる生徒さんは
作り方の本だと本当にあってるの
かわかんなくて~とおっしゃってます。
フェルト化するには色々な方法があるので
どれが正解とかないと思うのですが、
自分にあったフェルト化する方法を
みつけられるのが一番だと思います。
なんたって、力仕事ですからね~。フェルト作りは!
今回のワークショップは
フェルトシートを作りながら、異素材のレースなどで
少し飾りつけをしてフェルト化してもらいます。
異素材が入るので、その部分は
なかなフェルト化していかないので
修正やコツを教えながら作業していただいて、
無事にオリジナルのコースターの完成です★
アボカドポーチも作られてた方でしたが
また違った方法でフェルト化させるので、
とても楽しまれていましたよ~
コースター作りのレッスンを受けた方は
バッグ作りや立体にする方法など
少しづつ難しいフェルトテクニックを
レッスンできるようにと考えています!
お楽しみに~★
++++++++++++++++++++++++
ラフィア作品を期間限定で販売中
ONLINE SHOP DRAWER
よろしくお願いします。
2012年6月22日金曜日
雨の夜長に色々作る
今年はジャム用に買った果物の出来が良よくないので
ジャム作りができてませんが、小ぶりのプラムで
ソーダ用のプラムシロップをつくりました。
もちろん、青梅の砂糖漬けも仕込みました。
来週くらいには梅干しの仕込みをする予定です。
そろそろ、ジャムがなくなるので何か旬の果物で
作りたいのですが、、、。美味しい果物を買えると良いな~。
遅くなりましたが、フェルトワークショップのコースターも
サンプル作りましたよ★丸いレースを入れたら、
仕上がりが薔薇のようになって可愛いかったです。
先日ワークショップでやったラグフッキングですが、
ラグをまだ作るには時間が必要なので、小さなものを作りました。
手鏡に仕立てたのですが、なかなか好評です。
もう1つくらい小さい小物のサンプルを作ってから
ラグ作りに入ろうかな~と考えています。
++++++++++++++++++++++++
ラフィア作品を期間限定で販売中
ONLINE SHOP DRAWER
よろしくお願いします。
ジャム作りができてませんが、小ぶりのプラムで
ソーダ用のプラムシロップをつくりました。
もちろん、青梅の砂糖漬けも仕込みました。
来週くらいには梅干しの仕込みをする予定です。
そろそろ、ジャムがなくなるので何か旬の果物で
作りたいのですが、、、。美味しい果物を買えると良いな~。
遅くなりましたが、フェルトワークショップのコースターも
サンプル作りましたよ★丸いレースを入れたら、
仕上がりが薔薇のようになって可愛いかったです。
先日ワークショップでやったラグフッキングですが、
ラグをまだ作るには時間が必要なので、小さなものを作りました。
手鏡に仕立てたのですが、なかなか好評です。
もう1つくらい小さい小物のサンプルを作ってから
ラグ作りに入ろうかな~と考えています。
++++++++++++++++++++++++
ラフィア作品を期間限定で販売中
ONLINE SHOP DRAWER
よろしくお願いします。
真っ赤で綺麗★ |
2012年6月16日土曜日
7月のワークショップ日程UPしました★
7月のワークショップのお知らせです。
ラフィアのワークショップ、
フェルトのワークショップどちらも7月の日程を
お知らせしてますので、気になっている方は
是非ごらんくださいー。よろしくお願いします。
ラフィアワークショップの詳細と日程
raffia workshop'program
フェルトワークショップの詳細と日程
felt workshop'program
7月ラフィアワークショップの日程
こちらのページに載っています。
よろしくお願いします。
++++++++++++++++++++++++
ラフィア作品を期間限定で販売中
ONLINE SHOP DRAWER
よろしくお願いします。
ラフィアのワークショップ、
フェルトのワークショップどちらも7月の日程を
お知らせしてますので、気になっている方は
是非ごらんくださいー。よろしくお願いします。
ラフィアワークショップの詳細と日程
raffia workshop'program
フェルトワークショップの詳細と日程
felt workshop'program
7月ラフィアワークショップの日程
こちらのページに載っています。
よろしくお願いします。
++++++++++++++++++++++++
ラフィア作品を期間限定で販売中
ONLINE SHOP DRAWER
よろしくお願いします。
オーダーのブレスレットのサンプル |
2012年5月17日木曜日
6月のワークショップ日程UPしました★
自宅でのワークショップは6月から再開になります。
遅くなりましたが、6月日程のお知らせです。
ラフィアのワークショップ、
フェルトのワークショップどちらも募集開始です。
レッスン内容も変わったので気になっていた方は
見てくださいね。
あと、今年はラフィア、フェルト以外の素材のレッスンを
単発で特別講習としてやる予定です。お楽しみに~★
新しいラフィアワークショップの詳細
raffia workshop'program
フェルトワークショップの詳細と日程
felt workshop'program
6月ラフィアワークショップの日程
raffia WS★2012.06 schedule
こちらのページに載っています。
よろしくお願いします。
遅くなりましたが、6月日程のお知らせです。
ラフィアのワークショップ、
フェルトのワークショップどちらも募集開始です。
レッスン内容も変わったので気になっていた方は
見てくださいね。
あと、今年はラフィア、フェルト以外の素材のレッスンを
単発で特別講習としてやる予定です。お楽しみに~★
新しいラフィアワークショップの詳細
raffia workshop'program
フェルトワークショップの詳細と日程
felt workshop'program
6月ラフィアワークショップの日程
raffia WS★2012.06 schedule
こちらのページに載っています。
よろしくお願いします。
2012年3月26日月曜日
felt workshop 8
3月最終のフェルトワークショップがありました。
今回もフェルト作りは初めての方でした。
以前からフェルトやってみたいな~と思われていたり、
雑貨屋さんなどでみかけるフェルトポーチが作れるのなら
ちょっとやってみたいな~と思って参加してくださいました。
すこしのきっかけで新しいことを始めるには
良い季節ですよね★
お2人とも力がとても効率よく出せていたので、
とっても早く羊毛がフェルト化してあっという間に
出来上がりました。
お1人は宇宙のような綺麗なコバルトブルーのアボガドポーチに。
もう1人の方はピンクをメインカラーにして
春の初めを思わせるとても優しいカラーに仕上がりました。
今回もフェルト作りは初めての方でした。
以前からフェルトやってみたいな~と思われていたり、
雑貨屋さんなどでみかけるフェルトポーチが作れるのなら
ちょっとやってみたいな~と思って参加してくださいました。
すこしのきっかけで新しいことを始めるには
良い季節ですよね★
お2人とも力がとても効率よく出せていたので、
とっても早く羊毛がフェルト化してあっという間に
出来上がりました。
お1人は宇宙のような綺麗なコバルトブルーのアボガドポーチに。
もう1人の方はピンクをメインカラーにして
春の初めを思わせるとても優しいカラーに仕上がりました。
2012年3月16日金曜日
felt workshop 7
雨が多くなってきてだんだん春が近づいてきましたね。
花粉症の私にはつらい時期ですが、去年に比べたら
ぜんぜん楽です。
今回のアボカドポーチのワークショップはとても楽しいお2人が
いらっしゃいました。ケラケラと終止笑いながら作業されてました。
レッスンにいらっしゃる前に大体使う羊毛の色を考えてきてくれてましたが
いざ目の前にするとまた迷い始めてました。
お二人ともメインに考えていた色よりもポイントで入れた色が目立ったので
仕上がりが少しイメージと違っていたようですが、なかなか可愛い色に仕上がっていましたよー。
お一人の方は早速帰ってから、忘れないように1つ作って復習しま~す。と
おっしゃっていました。
花粉症の私にはつらい時期ですが、去年に比べたら
ぜんぜん楽です。
今回のアボカドポーチのワークショップはとても楽しいお2人が
いらっしゃいました。ケラケラと終止笑いながら作業されてました。
レッスンにいらっしゃる前に大体使う羊毛の色を考えてきてくれてましたが
いざ目の前にするとまた迷い始めてました。
お二人ともメインに考えていた色よりもポイントで入れた色が目立ったので
仕上がりが少しイメージと違っていたようですが、なかなか可愛い色に仕上がっていましたよー。
お一人の方は早速帰ってから、忘れないように1つ作って復習しま~す。と
おっしゃっていました。
2012年3月7日水曜日
felt workshop 6
フェルトでつくるアボカドポーチのワークショップは
今月も引き続き開催してますー。
今回いらっしゃったからは、またまた苔玉作りをしてる方でした。
アボカドポーチはコロコロなので、苔玉と通じるものがあるのかな?
フェルト作業はまったくの初めてだったようですが、
とても手際よく、丁寧に作業されていました。
お花や植物がお好きとのこと、
まんまるの中にグリーンやピンクを使い
お花が咲いているようなポーチに仕上がっていました★
HPでは苔玉を販売しているそうです。
苔玉屋 kaaarin
今月も引き続き開催してますー。
今回いらっしゃったからは、またまた苔玉作りをしてる方でした。
アボカドポーチはコロコロなので、苔玉と通じるものがあるのかな?
フェルト作業はまったくの初めてだったようですが、
とても手際よく、丁寧に作業されていました。
お花や植物がお好きとのこと、
まんまるの中にグリーンやピンクを使い
お花が咲いているようなポーチに仕上がっていました★
HPでは苔玉を販売しているそうです。
苔玉屋 kaaarin
2012年2月29日水曜日
felt workshop 5
2月最後のフェルトワークショップがありました。
皆さん、たくさんの色の羊毛を見ると迷うようでう~んと悩んでいましたが、
やっぱりいつも身近にある色(=好みの色)に落ち着いていました。
次に自分で作るときはチャレンジカラーで!
この色同士は合うかなーくらいのほうが、面白い組み合わせで
出来上がりも楽しいものになるので、次回はチャレンジしてくださいね。
今日はお2人とも着ていたコートの色合いになってましたよー。
お好きな色なんですね(笑)
フェルト作業が終わってからは、今後やってみたい手芸関係の話で盛り上がり、
春になったら特別講習でやりましょーと楽しいおしゃべりで
あっという間に時間が過ぎていました★
皆さん、たくさんの色の羊毛を見ると迷うようでう~んと悩んでいましたが、
やっぱりいつも身近にある色(=好みの色)に落ち着いていました。
次に自分で作るときはチャレンジカラーで!
この色同士は合うかなーくらいのほうが、面白い組み合わせで
出来上がりも楽しいものになるので、次回はチャレンジしてくださいね。
今日はお2人とも着ていたコートの色合いになってましたよー。
お好きな色なんですね(笑)
フェルト作業が終わってからは、今後やってみたい手芸関係の話で盛り上がり、
春になったら特別講習でやりましょーと楽しいおしゃべりで
あっという間に時間が過ぎていました★
2012年2月18日土曜日
felt workshop 4
今回は現在、ラフィアのワークショップでカゴバッグを組立てている方が
アボカドポーチ作りにも来てくれました。
フェルトを始める前にカゴバッグの宿題している途中経過をみせてもらって
もう少しこうやりましょーなどなどラフィアのことをやってから
フェルトの作業を開始しましたー。
たくさんの色の羊毛の中から好きな色を選んで、作業スタート。
フェルトはニードルも石鹸水もどちらもやったことないとのこと。
アボカドポーチはとても簡単なので大丈夫ですよ~。
テキパキと作業されてました。
オレンジがメインでビタミンカラーの
元気がでる可愛いポーチが出来上がりました★
後はラフィアのカゴバッグだけですねー。すごく丁寧にテープを
編んでいる方なので出来上がりが楽しみです。
ほんとにあと少しです、がんばりしょーね。
アボカドポーチ作りにも来てくれました。
フェルトを始める前にカゴバッグの宿題している途中経過をみせてもらって
もう少しこうやりましょーなどなどラフィアのことをやってから
フェルトの作業を開始しましたー。
たくさんの色の羊毛の中から好きな色を選んで、作業スタート。
フェルトはニードルも石鹸水もどちらもやったことないとのこと。
アボカドポーチはとても簡単なので大丈夫ですよ~。
テキパキと作業されてました。
オレンジがメインでビタミンカラーの
元気がでる可愛いポーチが出来上がりました★
後はラフィアのカゴバッグだけですねー。すごく丁寧にテープを
編んでいる方なので出来上がりが楽しみです。
ほんとにあと少しです、がんばりしょーね。
2012年2月10日金曜日
2012年2月3日金曜日
felt workshop 3
パンレッスンの後に、アボカドポーチの
フェルトワークショップの出張講習でした。
先生の好みの色を事前に聞いておいて
私がセレクトした色の中から羊毛のカラーを
選んでいただきました。
パン作りされているからか、手際もよく
力も程よくあるようで、テキパキと作業を進めて
パープルとグレーがメインカラーのアボカドポーチの完成★
以前、ラフィアのバッグを講習した時に
余ったラフィアで何か作ると話していた彼女。
パンのレッスンがある時に、色々アドバイスしながら作っていましたが、、、。
またまたとても素敵なラフィアのバッグに仕上げていましたー。
次は夏に向けて少し大きめのラフィアのカゴバッグを
そのうち作りはじめよーねと話しながら今日のレッスンは終了。
目標にむけてきちんと進んでいく彼女は本当に尊敬します。
次のラフィアで作るものもきっと素敵なものが出来ると思いますよ~。
フェルトワークショップの出張講習でした。
先生の好みの色を事前に聞いておいて
私がセレクトした色の中から羊毛のカラーを
選んでいただきました。
パン作りされているからか、手際もよく
力も程よくあるようで、テキパキと作業を進めて
パープルとグレーがメインカラーのアボカドポーチの完成★
以前、ラフィアのバッグを講習した時に
余ったラフィアで何か作ると話していた彼女。
パンのレッスンがある時に、色々アドバイスしながら作っていましたが、、、。
またまたとても素敵なラフィアのバッグに仕上げていましたー。
次は夏に向けて少し大きめのラフィアのカゴバッグを
そのうち作りはじめよーねと話しながら今日のレッスンは終了。
目標にむけてきちんと進んでいく彼女は本当に尊敬します。
次のラフィアで作るものもきっと素敵なものが出来ると思いますよ~。
近所にお出かけバッグ仕様とのこと。 |
2012年1月26日木曜日
felt workshop 2
先月、苔玉を教えてくれた先生が
アボカドポーチに興味をもってくれて
フェルトのワークショップに来てくださいました。
たくさんの色の羊毛とファスナーに悩まれていましたが、
やはり、いつも身近にある、、、苔玉に近い落ち着いた色を
選ばれていました。
ニードルフェルトをやったことがあるとのこと。
羊には種類があるの?などなど質問を受けながら
頑張ってフェルト作業をしていただき
アボカドポーチの完成です★
出来上がったのは、苔玉のようにしっとりした色でした。
彼女が教えている苔玉のレッスンや日程などが
書いてあるブログ ぼんさい手帖
さっそく、アボカドポーチのことを書いてくれてました★
アボカドポーチに興味をもってくれて
フェルトのワークショップに来てくださいました。
たくさんの色の羊毛とファスナーに悩まれていましたが、
やはり、いつも身近にある、、、苔玉に近い落ち着いた色を
選ばれていました。
ニードルフェルトをやったことがあるとのこと。
羊には種類があるの?などなど質問を受けながら
頑張ってフェルト作業をしていただき
アボカドポーチの完成です★
出来上がったのは、苔玉のようにしっとりした色でした。
彼女が教えている苔玉のレッスンや日程などが
書いてあるブログ ぼんさい手帖
さっそく、アボカドポーチのことを書いてくれてました★
2012年1月20日金曜日
felt workshop 1
今日は雪が降りましたね。とっても寒い。
でも、昨日の夜は風が強くて外は海の香りがしてました。
今月から羊毛や紡いだ糸などを使ってつくる
フェルトのワークショップがスタートしました★
フェルト作りは何年か前から人気がでてますよね。
とくに、ちくちくするニードルフェルトが。
今回の生徒さんはニードルフェルトを
少しやったことがある方でした。
でも、お湯をつかったフェルト作りは初めてということで
どんなことをするのかな?て思っていらっしゃったようです。
私が作ったアボカドポーチのサンプルを見ていただいて
使いたい色を選んでもらい、作業開始!
フェルト化する原理やお湯で作業する方法のコツ、
ニードルフェルトでのコツなどなど、色々説明しながら
可愛らしいカラーのアボカドポーチが完成しました。
このコロコロまんまるのフェルトポーチ
案外、物が入るのでとっても便利なのです。
フェルトポーチを使っていての注意点や
もう一度作り方を説明してワークショップは終了しましたー。
ぜひ、お家でも作ってみてくださいね★
でも、昨日の夜は風が強くて外は海の香りがしてました。
今月から羊毛や紡いだ糸などを使ってつくる
フェルトのワークショップがスタートしました★
フェルト作りは何年か前から人気がでてますよね。
とくに、ちくちくするニードルフェルトが。
今回の生徒さんはニードルフェルトを
少しやったことがある方でした。
でも、お湯をつかったフェルト作りは初めてということで
どんなことをするのかな?て思っていらっしゃったようです。
私が作ったアボカドポーチのサンプルを見ていただいて
使いたい色を選んでもらい、作業開始!
フェルト化する原理やお湯で作業する方法のコツ、
ニードルフェルトでのコツなどなど、色々説明しながら
可愛らしいカラーのアボカドポーチが完成しました。
このコロコロまんまるのフェルトポーチ
案外、物が入るのでとっても便利なのです。
フェルトポーチを使っていての注意点や
もう一度作り方を説明してワークショップは終了しましたー。
ぜひ、お家でも作ってみてくださいね★
2012年1月13日金曜日
felting+knitting+weaving...and more!
最近、制作してるものがブログにあがってないね。。。と
12月くらいから言われていたのですが。
変わらずに、せっせと作ってはいました。
特に年末年始は家事もしてましたが、
その後、夜中から朝方まで大体作業してました。
1月からワークショップ募集が始まった
フェルトのアボカドポーチのサンプルを
制作方法の改善も含めて 、ポコポコ作り。
ワークショップ時、生徒さんにお茶を出すコップを
やっと可愛くしてあげて、、、。
年内中に終わらせるぞーと意気込んで
引き続き、ビーズ入りストールを編んでいましたが
途中でビーズがなくなる問題が。
年をこしてしまいました。あと、3段なのにな~。
でも一段編むのに2時間かかるので、あと少しなのに(泣)
ストールがストップしてしまったので、、、
次の暖かい毛糸で編むものをスタートさせてしまいました。
今回は太い糸なので、スイスイです。模様も可愛いので
出来上がるのが楽しみ~。
2012年の技術習得の1つ。織りを開始しましたー。
お友達にいただいた、イサガーのアルパカ混のウール糸。
1かせだったので、もったいないけど、タテ糸に使いました。
ヨコ糸にはカシミア混ウールやシルクを使い
色合いは少し地味だったけど、暖かいマフラーが出来ました。
などなど、他にも2012年にやること!やりたいこと!!などを
頭の中で整理しながら、マイペースに制作してます★
12月くらいから言われていたのですが。
変わらずに、せっせと作ってはいました。
特に年末年始は家事もしてましたが、
その後、夜中から朝方まで大体作業してました。
1月からワークショップ募集が始まった
フェルトのアボカドポーチのサンプルを
制作方法の改善も含めて 、ポコポコ作り。
ワークショップ時、生徒さんにお茶を出すコップを
やっと可愛くしてあげて、、、。
年内中に終わらせるぞーと意気込んで
引き続き、ビーズ入りストールを編んでいましたが
途中でビーズがなくなる問題が。
年をこしてしまいました。あと、3段なのにな~。
でも一段編むのに2時間かかるので、あと少しなのに(泣)
ストールがストップしてしまったので、、、
次の暖かい毛糸で編むものをスタートさせてしまいました。
今回は太い糸なので、スイスイです。模様も可愛いので
出来上がるのが楽しみ~。
2012年の技術習得の1つ。織りを開始しましたー。
お友達にいただいた、イサガーのアルパカ混のウール糸。
1かせだったので、もったいないけど、タテ糸に使いました。
ヨコ糸にはカシミア混ウールやシルクを使い
色合いは少し地味だったけど、暖かいマフラーが出来ました。
などなど、他にも2012年にやること!やりたいこと!!などを
頭の中で整理しながら、マイペースに制作してます★
登録:
投稿 (Atom)