ラベル weaving の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル weaving の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年2月25日土曜日

iroiro★最近のお知らせ事★

久しぶりのブログ更新になりますが、、、
色々なお知らせです。
(最近はInstagramでのお知らせが多いので、すみません。)

昨年からスタートした表参道でのレッスン@walnut tokyo
ラグフッキングレッスン木枠織りレッスンの他に
ダーニングマッシュルームを使った修繕のワークショップも好評で
継続して開催しています。

ラグフッキングのお教室をしている所が少なく、
習いたいけど都内も遠くて通えないので。。。と
以前からお問合せをいただいていたのですが、
amirisu onlineshopラグフッキングのビデオ講座を販売しています。

私が教えているラグフッキングレッスンの最初に作る
モコモコのロリポップコースターをビデオを見ながら作る事が出来ます。

このビデオ講座ではラグフッキングの基本がわかります。
それ以外の技法はレッスンでないとなかなか教えるのが難しいので
ご興味のある方はレッスンに参加してみてくださいね。

3月からは修繕のワークショップの続編でwool以外の修繕の方法も開催されます★
ダーニングワークショップ続編では修繕箇所を三角にステッチワークするので
可愛く出来上がると思うので、是非参加してみてくださいね。

3月初旬にはお知らせ出来ると思うのですが、
ラグフッキングは表参道レッスンの他に
4月くらいからもう一か所都内レッスンがスタート予定です。
募集開始したらInstagramやブログでお知らせしたいと思います。

レッスンやワークショップ以外のお知らせは

だるま糸を製造販売しているDARUMA 横田株式会社より

50色のwool yarn "iroiro"が2017,02,22に発売されました。
発売日は嬉しいことに私の誕生日でした★

この毛糸を使って制作した織り刺繍の作品が
DARUMAさんのiroiro商品サイトに掲載されました。

綺麗な色がたくさんで糸を選ぶ時から心がときめきます!
毛糸はソフトですが扱いやすい撚りで作品を作る気持ちを盛り上げる素敵な糸でした。

もちろん、色が豊富なこともありますが、
どなたでも扱いやすい毛糸だと思うので
編み物、織り、刺繍など様々な手芸でも活躍する糸だと思います。

最近はレッスン用サンプルやオーダー制作で追われている事が多くて
私の作品発表することがなかなかありませんが、久しぶりのオリジナル作品なので
是非、DARUMAさんのiroiro商品サイト見てくださいね。

よろしくお願いします★

DARUMAさんのiroiro商品サイト
http://www.daruma-ito.co.jp/products/01-1410.php

DARUMA 横田株式会社
http://www.daruma-ito.co.jp/

nao Instagram 最新のお知らせはこちらが早いかも。。。
https://www.instagram.com/skoldpaddor/

織り刺繍 Stitch weaving
ダーニングwsの続編は三角です!





2016年4月4日月曜日

久々の土曜日レッスンがスタート!

4月から土曜日のレッスンがはじまりました。

週末レッスンはやらないのですか?と聞かれ続け、
以前ラフィアの自宅レッスンは週末開催していたのですが、
最近はなかなか出来ずでした。

今度の土曜日レッスンは1月からスタートした都内レッスンと同じ場所!
amirisuがやっている小さな毛糸屋さん walnut tokyo です。
 
とっても便利な表参道です。レッスン内容はラグフッキングと
新しく円形織りと木枠織りも教えます★

以前から通われてる生徒さん達は私の織りの作品を見たりしているので、
あれはいつか教えてくれるのですか??と作品が出来上がる度に
聞かれていたのですが、お待たせしました!いよいよスタートします。

織りのレッスンはタペストリーやコースター、バッグやポーチ、クッションなども作れます。

そして、織るだけでは終わりません!
織りのお教室は技術を色々勉強していくので
織ってもそのままでどう使って良いかわからず、作ったものを
しまってしまうことが多いと思います。。。私のレッスンでは仕立てまで教えます。

織りの内容は基本的なことになりますが、
折角なら使えたり、お友達に見せたりできるものを一緒に作っていきましょう~。

申込みは
ラグフッキングレッスンは
amirisu SHOP ONLINE ラグフッキングレッスンよりお申込みをお願いします。

円形織りと木枠織りは
amirisu SHOP ONLINE シンプル織りレッスンよりお申込みをお願いします。

平日しかレッスンないのか~て思われていた方、
ラグフッキングや織りが気になっていた方
ぜひ、いらしてくださいね。

詳しい内容は上部タグの
Rug Hooking lesson at WALNUT Tokyo 
Simple weaving lesson at WALNUT Tokyo
または
amirisu SHOP ONLINE ラグフッキングレッスン 
amirisu SHOP ONLINE シンプル織りレッスン をご覧下さい。

よろしくお願いします。





2015年4月26日日曜日

2015年05月のレッスン日程

2015年05月のレッスン日程
 
ラフィアワークショップの詳細と日程
raffia workshop'program

ラグ・フッキング(アメリカンフックドラグ)
ワークショップの詳細と日程
Love★Hooking at すずの木カフェ

ラグ・フッキング(アメリカンフックドラグ)と
ラグ作りのワークショップの詳細と日程
rug hooking & make rug workshop's program

こちらのページに載っています。
よろしくお願いします。

ナバホ織りやっと3作目に入りました~

2014年7月3日木曜日

rug hooking & make rug workshop 14

6月は梅仕事や梅干しのワークショップがあるので
バタバタしていて、自宅やカフェでのレッスンもいつも通り行われたのですが、ブログがなかなか書けずです。。。

自宅での6月ラグ・フッキングとラグ作りのワークショップがありました。

裂き布で織りをされている方はバッグを作る為に
織っています。素敵な裂き織り布が出来上がっています。

ラグマットを作られている方は丸型と楕円型を作っています。
違う技法で色々はラグを作っているので、感触も違い楽しまれていますよ~。

ラグマット作りは大きめのものも意外と簡単に出来るのでとってもおススメです。




 



 

2014年5月29日木曜日

rug hooking & make rug workshop 12-13

5月のラグ・フッキングとラグ作りのワークショップがありました。
毎月、1~2回はラグ作りのレッスンを自宅で開催してますが、
なんだか、写真を撮り忘れることが多く、いけないいけない。

皆さんそれぞれ、違うラグマットを作っているんですよ~。
ラグ作りの他にも自宅のレッスンの時は簡単な織りの技法なども
教えているので、最近は夏用のバッグを作るために、
織りをやっている生徒さんもいらっしゃいます。 

ラグマットは厚みのあるタイプが人気ですね~。
使い心地が良くて、好評です★

 6月は久々の食のワークショップ開催です。
やって欲しい~という声が多かった梅干しWSをやりまーす。

自分用でもいつも6月は梅仕事で忙しいので、
来月は梅のことでバタバタしそうです!!

++++++++++++++
6月のラフィアの1日ワークショップ
こちらも、よろしくお願いします~

RAFFIA & LIBERTY ★ MAKE BROOCH WORK SHOP
AT okeba gallery & shop
2014 6.27 fri. 14:00~16:00





2013年4月21日日曜日

NEW!! workshop ★ LUCKY★RUG at okeba

昨年から茅ケ崎okeba gallery&shop
期間限定のワークショップをやっていましたが、
6月から内容がバージョンアップ!毎月の定期レッスンになりました~。

ラグ・フッキング(アメリカンフックド・ラグ)をはじめ、
色々な技法でラグマットをつくるワークショップです!!

rug hooking
interlooping
coiling
finger knitting
board weaving
etc...

ラグマットなどで平面のもの作って技法に慣れてきたら
カゴやバッグなどの立体ものを作ることも出来るんですよ★

6月は06月14日(金)、06月15日(土)がレッスン日です。

場所は神奈川県茅ケ崎市 熊澤酒造敷地内 okeba gallery&shop

ご予約はokeba gallery&shopへの直接予約となっています。

詳しいワークショップ内容はokeba gallery&shopのブログまたは、
このブログ上部のタブ LUCKY★RUG at okeba をご覧下さい。

okeba gallery&shop
サイト
http://www.kumazawa.jp/okeba/
ブログ
http://okeba-g-s.blogspot.jp/

どうぞよろしくお願いします★

2012年9月15日土曜日

秋につづいていく、、、

旅行からもどってからは、島や出会いの影響からか
新しいワークショップの準備、技法の勉強、制作物など作る力がUPしてます。
夜の風が秋めいてきたのもあるかもしれませんね。

今年の夏は染めを集中して勉強してました。
インド藍の藍立て染め、琉球藍の藍立て染め、インド藍の生葉染め、
ヒルギ染め、久々にウール糸のまだら染めなどなどです。

秋からはそれらの糸を使って、織りや編みをする予定です。
(ワークショップをするのではなくて、自分の勉強です。)

ラフィアの作品作りも進めなくてはいけないし、もちろん自宅ワークショップの
サンプル作りもあるので、平行して色々制作を進めています。

もっと涼しくなると良いのですが、来月までは暑さも続きそうですね。
ベランダの植木たちも大変そうです。来月には鉢がえしてあげないとな~

10月自宅ワークショップの日程は来週にはお知らせ出来るように調整してます。
久々にspecial★workshopをやるので、そちらもお知らせ準備中です。

涼しくなってくると作りたい気持ちも高まりますよね★

皆さんのクラフト、手仕事の秋が楽しくなるような企画準備中なので、
楽しみにしててくださいね!











2012年2月17日金曜日

chocolate stole

私もK氏もチョコレートが好きなので、冷蔵庫によくストックしてありますが、、、
今年はバレンタインはバームクーヘンのチョコケーキを買ってみました。

本当は久々に手作りしたかったけど、なんだかバタバタしてて作れず。。。

ケーキは私がいつも作るココアパウンドケーキと同じ味だったので
やっぱり作れば良かったな~と思いながら、一緒に食べました。

そんな2月はチョコレートへの思いが強いからか
織りのお教室で糸をかけたら、なんだかチョコレートカラーに!
糸はアルパカが入っているので、くっついて少し大変。
でも、軽くて暖かそうです。途中からピンク色の糸を入れたので
イチゴチョコレートのイメージのストールに最後はなりました★

夜中にたんたんと作業してましたが、
チョコレートがすごーく食べたくてになる
作業でした。色の影響てすごくありますよねー。


2012年1月13日金曜日

felting+knitting+weaving...and more!

最近、制作してるものがブログにあがってないね。。。と
12月くらいから言われていたのですが。

変わらずに、せっせと作ってはいました。
特に年末年始は家事もしてましたが、
その後、夜中から朝方まで大体作業してました。

1月からワークショップ募集が始まった
フェルトのアボカドポーチのサンプルを
制作方法の改善も含めて 、ポコポコ作り。

ワークショップ時、生徒さんにお茶を出すコップを
やっと可愛くしてあげて、、、。

年内中に終わらせるぞーと意気込んで
引き続き、ビーズ入りストールを編んでいましたが
途中でビーズがなくなる問題が。
年をこしてしまいました。あと、3段なのにな~。
でも一段編むのに2時間かかるので、あと少しなのに(泣)

ストールがストップしてしまったので、、、
次の暖かい毛糸で編むものをスタートさせてしまいました。
今回は太い糸なので、スイスイです。模様も可愛いので
出来上がるのが楽しみ~。

2012年の技術習得の1つ。織りを開始しましたー。
お友達にいただいた、イサガーのアルパカ混のウール糸。
1かせだったので、もったいないけど、タテ糸に使いました。
ヨコ糸にはカシミア混ウールやシルクを使い
色合いは少し地味だったけど、暖かいマフラーが出来ました。

などなど、他にも2012年にやること!やりたいこと!!などを
頭の中で整理しながら、マイペースに制作してます★


2010年12月27日月曜日

次へのステップ

秋に教えてもらって7割出来ていた枠をつかった織りのバッグ
やっと裏地と持ち手をつけて完成しました。
なかなか可愛くできて満足です★

編み物であまった糸などを活用


夏前に毎年つくっているラフィアのバッグや帽子が
以前から好評なので、ワークショップのお誘いをうけました。
とても嬉しく、バッグなど大物をつくりたい人の
プレ講習用のサンプルを作りました。
こちらもなかなか素敵に出来ました。

ふちのリボンはリバティのmina布地で可愛く