ラベル knitting の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル knitting の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年4月4日月曜日

久々の土曜日レッスンがスタート!

4月から土曜日のレッスンがはじまりました。

週末レッスンはやらないのですか?と聞かれ続け、
以前ラフィアの自宅レッスンは週末開催していたのですが、
最近はなかなか出来ずでした。

今度の土曜日レッスンは1月からスタートした都内レッスンと同じ場所!
amirisuがやっている小さな毛糸屋さん walnut tokyo です。
 
とっても便利な表参道です。レッスン内容はラグフッキングと
新しく円形織りと木枠織りも教えます★

以前から通われてる生徒さん達は私の織りの作品を見たりしているので、
あれはいつか教えてくれるのですか??と作品が出来上がる度に
聞かれていたのですが、お待たせしました!いよいよスタートします。

織りのレッスンはタペストリーやコースター、バッグやポーチ、クッションなども作れます。

そして、織るだけでは終わりません!
織りのお教室は技術を色々勉強していくので
織ってもそのままでどう使って良いかわからず、作ったものを
しまってしまうことが多いと思います。。。私のレッスンでは仕立てまで教えます。

織りの内容は基本的なことになりますが、
折角なら使えたり、お友達に見せたりできるものを一緒に作っていきましょう~。

申込みは
ラグフッキングレッスンは
amirisu SHOP ONLINE ラグフッキングレッスンよりお申込みをお願いします。

円形織りと木枠織りは
amirisu SHOP ONLINE シンプル織りレッスンよりお申込みをお願いします。

平日しかレッスンないのか~て思われていた方、
ラグフッキングや織りが気になっていた方
ぜひ、いらしてくださいね。

詳しい内容は上部タグの
Rug Hooking lesson at WALNUT Tokyo 
Simple weaving lesson at WALNUT Tokyo
または
amirisu SHOP ONLINE ラグフッキングレッスン 
amirisu SHOP ONLINE シンプル織りレッスン をご覧下さい。

よろしくお願いします。





2015年7月28日火曜日

amirisu retreat 2015



梅雨明けして暑い日が続きますね。
先月から梅干しのワークショップでバタバタしてましたが、
天気が安定してくる今週末から来週くらいには、梅干しを干しはじめます。

夏がはじまったのに、今回は秋のお話です★

創刊号から何度かモデルとしてお手伝いしていた
お友達のtokukoさんとmeriさんの編み物webマガジンamirisu

京都にはWALNUTという毛糸屋さんを去年にはオープンさせたり、とっても行動力のある二人。
amirisuが開催するretreatに講師として
参加することになりました~。

去年のamirisu retreatは春でしたが、


今年は秋に開催!!
前回と同じ場所、栃木県那須高原の二期倶楽部内の施設で宿泊しながら
皆さんで手作りをしたり、自然の中を散歩したり、秋を満喫するプランです。

私はもちろん、rug hookingのレッスンをします。
いつものお教室ではまだ教えてない文字のフッキングをします。

文字をフッキングするのって、模様みたいに見えてしまうことが多く文字として読めるようにフッキングするにはコツがあります!!

文字のさし方のコツや私が長年やってきて編み出したフッキングのコツなどをお話しながら、rug hookingを緑に囲まれた素敵な空間でのんびりと作ってみませんか??

他の先生もとても魅力的です★★

アメリカの毛糸の会社 Broolyn Tweed のオーナーであり、
ディレクターであるJared Flood
カメラマンでもある彼はもちろん写真のレッスンです。
海外のカメラマンに直接レッスンを受けることなんでなかなか出来ないので貴重ですよね~。

私の友達であり、amirisu共同代表のtokukoさん
私も以前彼女のお教室に通って
英語で書いてある編み方がわかるようになりました~。
いつも素敵な海外の編み物情報を教えてくれて、もちろん毛糸の事もね!
彼女はいつもアンテナを張っているので、
編み物の色々な楽しさを教えてくれますよ~
今回は初級レッスンもあるので、
英語と日本語の編み図もあるようです。

詳しい内容と詳細はamirisu retreatのページを見てくださいね。
amirisu retreatについて
http://www.amirisu.com/wp/art-retreat/

ワークショップと講師ついて
http://www.amirisu.com/wp/amirisu-retreat-workshops/

今年の秋旅行を考え中の方はぜひ候補に加えてくださいね。
よろしくお願いします~★★★


編み物webマガジンamirisu
http://www.amirisu.com/wp/

amirisuの京都の毛糸屋さんWALNUT
http://www.amirisu.com/shop/

2014年2月25日火曜日

春はもう少しかな??

2月は雪が降ることが多かったので、
いつもの今頃もう花粉症で鼻が赤くなりはじめますが、、、
今年は寒いのでまだ少し先にになりそうです。

前の号は手伝いはお休みしたのですが、
お友達が企画編集などをしている編み物web雑誌
amirisu 2014 spring/summerがupされました。
今回は引き続きお手伝いしています。

最近も毛糸を紡ぎますが、、、
ラグマット用やラグ・フッキング用ばかりで
編み物用には紡いでいませんが、
やっぱりamirisuに掲載されている作品を見ると
久しぶりに編み物したいな~て思います。

そんな気持ちもあってか、雪がしんしんと降っていた夜に
お友達の家に泊まっていた私は、お友達と一緒にかぎ編みで
帽子を作っていたりしました。

そうそう、今回も私の作ったラフィアのブローチなどを
撮影小道具に使ってもらいました★

amirisuの最新号を見ていると春が待ちどうしくなります!

今週末には都内でトランクショーを開催するようなので
実際の作品を見ることが出来るそうですよ~。
気になる方は是非遊びに行って見てくださいね。

amirisu
http://www.amirisu.com/

amirisu vol.4 トランクショーの情報
http://amirisu.blogspot.jp/2014/02/4.html



2013年8月30日金曜日

yarn+fabric+α (essence)

8月ももう少しで終わりですが、猛暑が戻ってきましたね~。
涼しくなるには今年は時間がかかりそうですね。

すこし時間がたってしまいましたが
お友達が企画などをしている編み物のweb雑誌
amirisu 3号がアップされました~(パチパチ。。。)

まだ暑いので編み物なんて~て思うかもですが、、、
今回も素敵なデザインのニットが掲載されていて
涼しくなったら編みたいな。と思ってしまいますが、

ラグ・フッキングやラフィアの作品サンプル作りやオーダー制作などで
最近は編み物の時間が取れないので、amirisuを見て想像を膨らませています。

いつもはモデルでお手伝いしていますが、
今回の号はideaのページでラグ・フッキング(アメリカンフックドラグ)の事を
私の作品とともに、インタビュー形式の記事が載っているので
是非見てくださいね~。

私は作品によって糸紡ぎやフェルト、織りなどをやるので
毛糸、糸が余ったり、布地も以前の仕事の関係上、在庫があるので
それらをどんどんラグ・フッキングに使って作品制作したりしています。

最近はラフィアの籠サンプルに糸を使いたいので
amirisuのトクコさんにいらない糸ちょうだい~ともらうこともあります。(メリさんにも!)

amirisu 3号でも雑誌に掲載されたニット作品を見ることが出来る
トランクショーを開催するようなので、
実物をみて糸などをamirisuの2人に相談するのも良いかもですね。

amirisu
http://www.amirisu.com/
インタビューはamirisu 3号 42ページに掲載されています★

amirisu vol.3 トランクショーの情報
http://amirisu.blogspot.jp/2013/08/amirisu-2013vol3.html



2013年4月21日日曜日

NEW!! workshop ★ LUCKY★RUG at okeba

昨年から茅ケ崎okeba gallery&shop
期間限定のワークショップをやっていましたが、
6月から内容がバージョンアップ!毎月の定期レッスンになりました~。

ラグ・フッキング(アメリカンフックド・ラグ)をはじめ、
色々な技法でラグマットをつくるワークショップです!!

rug hooking
interlooping
coiling
finger knitting
board weaving
etc...

ラグマットなどで平面のもの作って技法に慣れてきたら
カゴやバッグなどの立体ものを作ることも出来るんですよ★

6月は06月14日(金)、06月15日(土)がレッスン日です。

場所は神奈川県茅ケ崎市 熊澤酒造敷地内 okeba gallery&shop

ご予約はokeba gallery&shopへの直接予約となっています。

詳しいワークショップ内容はokeba gallery&shopのブログまたは、
このブログ上部のタブ LUCKY★RUG at okeba をご覧下さい。

okeba gallery&shop
サイト
http://www.kumazawa.jp/okeba/
ブログ
http://okeba-g-s.blogspot.jp/

どうぞよろしくお願いします★

2013年2月14日木曜日

けいと、ケイト、毛糸。

2月に入った頃なのですが、、、昨年オープンして行ってみたいなーと
思っていた毛糸屋さんKeitoで、amirisuのトランクショーをしているので
見に行ってきました~

馬喰町はstarnetの東京のお店が出来てから、気になっている町ではありましたが
やっぱり都内に行くと用事で終わってしまい、馬喰町までは足が伸ばせずでした。

なぜか前から知っていた有名なカフェのフクモリでお昼を食べ、
starnetで以前から買おうか迷ってる器を物色してから、雑貨屋さんなどを
ぶらぶらしてから、Keitoへ★

可愛いボンボンをつけたシュールな顔の羊が目印のお店です。

最近は糸は紡ぐ事が多いので、毛糸屋さんに行かなくなっていたのですが
やっぱり、たくさんの毛糸に囲まれるとワクワクしてきますね★

毛糸屋さんに行くと編み物したい気持ちが強くなりつつ店内を
見ていましたが、、、1年前にNYの毛糸屋さんで売っているのを雑誌でみた
ジャンボ編み棒とかぎ編み棒を取り扱っていました。
隠れた場所にあったので、他のお客さんは気づいてないようでしたが、
というかどう使うの?てamirisuの二人は言っていましたが、

私は売ってる~!と思って、かぎ編み棒の方を購入しちゃいました。

毛糸は靴下編んだら良さそうだな。と思う糸などがたくさんありましたよ★
amirisuの二人はお会いしてみたかったです~という方などと編み物のお話しをして
忙しそうにしていました。

編み物はなかなか再開できませんが、たまに毛糸屋さんに行って
織りに使える糸を見るのも良いかもな~と感じた日になりました。

starnet 器や雑貨など素敵な雑貨があります。
http://www.starnet-bkds.com/

Keito たくさんの糸が!!春夏の糸はどんなものを取り扱うのかしら?
http://www.keito-shop.com/




2013年2月5日火曜日

小さいリス達

暖かくなったな~と思った、明日は雪が積もる?ようで
車で出掛ける予定なので、雪が降らないとよいな。と願うばかりです。

最近ブログにはワークショップのことしか書いていませんが、
色々とnuno feltのオーダー制作をしていたり、
春くらいから始める新しいレッスンの準備をしています。
もちろん、織りや紡ぎ、籠作りの勉強もコツコツやっています。

そして、たまにお友達の仕事を手伝ったりしてます。

去年12月の都内は雪がちらついていたとても寒い日に
お友達が企画制作している、編み物webマガジンの春夏号の
撮影がありました。

その編み物webマガジンamirisu #2が先日無事upされました~。
今回もヘアメイクさんやカメラマンもお友達が手伝ってくれました。
いつも感謝感謝です★
このamirisu作りを手伝ってる人達は私の友達が多いので
毎号どんな仕上がりかとて楽しみです。
もちろん、私もお手伝いしてますが、、、。

編み物作品だけでなく、読む内容も面白いので
編み物をされない方も是非見てほしいな~★

最近、ワークショップやオーダーなどで編み物をする時間がなく、
私は新しい編み物プロジェクトは出来ませんが、amirisu #2には
たくさん編んでみたいものがありましたー★(もう少し時間ができたらかな。)

amirisu
HP http://www.amirisu.com
blog http://amirisu.blogspot.jp/


2012年9月3日月曜日

お知らせなどなど。

9月にはいり、夜は秋めいた空気になりましたねー。
熱帯の島から戻ってきたので、とても涼しくて
日差しから秋を感じます。

旅はなかなか盛りたくさんで、心も体も少し成長できた気がします。
後日、旅行のことも少しブログに書きますね~。

今回は夏の初めにお手伝いした(デザインではありませんよ~)
お友達2人が作った編み物のweb雑誌のお知らせです★

日本発★素敵な編み物web雑誌
amirisuが創刊しました(パチパチ~)

tokukoさんは自分のラフィアなどの制作が忙しくなるまでは
編み物を教えてもらっていましたが、その前から話したことないけど、
顔を知っている不思議なめぐり合わせをしたお友達です。

meriさんはamirisuの企画などなどの時にtokukoさんから紹介されて
お友達になりましたが、なかなか素敵な女性です。
それにまだゆっくり話せてないのですが、紡ぎ織りや自転車など
好きなことが似てるのです。(次回はゆっくり話したいな~)

そんな2人が大好きな編み物の雑誌を作りました!!
おめでと~&お疲れさま~

そして、私が海の近くの町に戻ってから仲良くなったSちゃん
昔から面白くて元気をくれるS子

2人も忙しいなか、素敵な雑誌を作るのを
お手伝いしてくれて本当に感謝してます。
どうもありがと~。

私もお友達みんなのように、がんばりま~す★

amirisu fall 2012
Knitting and living with style
オシャレな編物のある生活



2012年1月24日火曜日

永遠に続くかも。。。と思った

昨日は雪が降って、都内も積もったみたいですね。
私の住んでいる町は海岸が近いからか、
深夜に少しだけ雪が降っただけで
積もることはなかったです。

去年の春から編んでいたKnitty のaeolian shawl
やっと編み終わりました。春夏物なのにいつの間にか真冬。

糸はシルクハセガアさんのシルクと麻の糸にしたのですが
これが絡まるので、ほどいては編んでをしながら、
その上ビーズも入れていたので、気が遠くなるような作業でした。

ビーズも最後3段目の所でなくなり、色が特殊だったのか
なかなか売ってなくて、も~!いつ完成するの!!て思いながらも
修行のように感じながら完成させました。
使うのはまだ先ですが、楽しみだなー★

やっと冬物をスタートできます。仕事の合間に編んでるので
また完成までに時間がかかりそうですが、、、
今度はけむくじゃらさんのSTILLNESS+Snoodです。
お友達であり、編み物を教えてもらってる先生。
彼女のデザインのものです。いつも色々教えてもらってます。
極太なのですいすい編めます。気長にがんばりま~す。





2012年1月13日金曜日

felting+knitting+weaving...and more!

最近、制作してるものがブログにあがってないね。。。と
12月くらいから言われていたのですが。

変わらずに、せっせと作ってはいました。
特に年末年始は家事もしてましたが、
その後、夜中から朝方まで大体作業してました。

1月からワークショップ募集が始まった
フェルトのアボカドポーチのサンプルを
制作方法の改善も含めて 、ポコポコ作り。

ワークショップ時、生徒さんにお茶を出すコップを
やっと可愛くしてあげて、、、。

年内中に終わらせるぞーと意気込んで
引き続き、ビーズ入りストールを編んでいましたが
途中でビーズがなくなる問題が。
年をこしてしまいました。あと、3段なのにな~。
でも一段編むのに2時間かかるので、あと少しなのに(泣)

ストールがストップしてしまったので、、、
次の暖かい毛糸で編むものをスタートさせてしまいました。
今回は太い糸なので、スイスイです。模様も可愛いので
出来上がるのが楽しみ~。

2012年の技術習得の1つ。織りを開始しましたー。
お友達にいただいた、イサガーのアルパカ混のウール糸。
1かせだったので、もったいないけど、タテ糸に使いました。
ヨコ糸にはカシミア混ウールやシルクを使い
色合いは少し地味だったけど、暖かいマフラーが出来ました。

などなど、他にも2012年にやること!やりたいこと!!などを
頭の中で整理しながら、マイペースに制作してます★


2011年5月11日水曜日

make!make!make!!

湿度がすごい雨ですねー。
仕事先は節電なので、空調はとまっていて
暑くて、ホットヨガの効果か?いつも以上に
汗をかきかき仕事してます。

4月までは編み物は靴下を編んでましたが
片方が形になってきたので、秋まで休止して
今は春夏に使えるストールを編み始めてます。

初のビーズを入れて、繊細なストール作り。
出来上がりが楽しみです。
シルクとリネンなので夏に使えるように
頑張ってまーす。

あとは、材料を買いつつも放置していた
革のミニポーチみたいのをやっと完成させました。

嫌いなミシンでの作業も少しして春用ストールや
Tシャツのリメイクなどなどもしました。
Tシャツはなかなか好評でした。

エプロンはまた仕事用の新しいのをつくらなきゃです。
あ~型紙をおこさないとなーーーー。

そして、4、5年前くらいから春夏に作業してるラフィア。
以前すこし教えてもらった技法を復習したくて
workshop GRASS HEART の矢田先生に
会いに行きがてら講習と
今月の初WS用の材料を仕入れにいきました。

もう少しでWSの日です。
みんな楽しんでくれるとよいな~。

もう少し編んでロングにします。
ストール大好き★
お友達にプレゼントしました

指が痛くなる作業

2011年3月1日火曜日

そんな中でも作ることは忘れてません!!

こんなに活動的な週でも、大好きな手作りは欠かさず
作業続行してます。

やりたいことがたくさんで、もっと手が欲しくなってしまいます!!

秋から作っていた
KNIT WORK けむくじゃらさんのベスト
ついに完成しました。
可愛いです!暖かいです!!
初の英語表記の編み図でのチャレンジ、楽しかった。
模様編みも楽しかったし、がんばって良かった。

けむくじゃら先生より私の編みはゆるいので
ベストが少し大きく出来上がってしまいました。
次は意識してきつく編むか、針の号数を小さくしないとな~。
k氏にも大きいのでは??と言われました。

昨日寒かったので早速仕事に着て行きました。
着ていたエプロンが良くなかったのもありますが、、、
お客様に妊婦さんに間違われました。
(誕生日週間で食べ過ぎて太ったかな??心配)

やっぱり大きめだったなー。
でも一度水通しして少し縮ますかも。。です。

次はけむくじゃら先生の新しい編み図で
靴下をつくりはじめました。
今回はゆるいと靴下に穴があいてしまうので
意識してきつく編んでます。

靴下も初挑戦、またまた英語表記の説明の編みかた
だんだん英語表示に慣れて、海外のフリー編み図を
チャレンジできるようにがんばりまーす。

編み物もやりながら、他の制作も進めないと
納期がせまってるのに~。

それに、、、恒例の味噌仕込みも3月中にしなきゃです!!

とっても気に入ってます♪

大好きな紫の糸て靴下
 

2011年2月3日木曜日

楽しみだな~。

編み物は小学生の時に母親にかぎ編みを少し
教えてもらってから、自己流でやってきました。
棒編みは家庭科の時間に習ったのみです。

ベストやチュニックなど編んでいましたが
長く続いているのだから、もっと色々出来たら良いな~と
去年の秋から勉強しなおしています。

偶然の出会いだった先生にだいたい月1でレッスンしてもらってます。
HOME of KNITWORK けむくじゃら
彼女はキュートな女性でデザインも素敵だし、的確に指導してくれます。

今は彼女がデザインしたベストを編んでいて
模様編みに初めて取り組んでいまーす。

難しいと思ってやってこなかったのですが
おしえてもらうとそんなに難しいものではなく
模様編みが終わったらベスト出来上がるので
はやく着たいな~★ 楽しみ!!

次は彼女がデザインした靴下を教えてもらおうと思ってまーす。

今まで周りに編み物のことを聞ける人がいなかったので
ホント嬉しいです。

ちょっと大きめに出来上がるかも。

2010年11月9日火曜日

初心を忘れない

最近スピンドルの日々ですが、、、。
新しいものを編み始めました。

編み物は小学校の家庭科の時間と
母にかぎ編みを少し教えてもらったくらいで、
きちんと習ったことがありません。
本をみてベストやチュニックを編んでました。

英語で書かれている編み図が
出来るようになりたかったので
そのようなことを教えてくれる
編み物レッスンに行ってきました。

以前LAに行った時に、毛糸屋さんに行き
糸は買ったけど、本やキットは英語なのであきらめました。
でも次に行ったときは、絶対購入したいと思って
いつか編めるようになってやる~て思ってました。

それにもっとはやく編めるようにもなりたかったので
フランス編みを教えてもらって、特訓です。
あー慣れないので、遅いし編みはきついし、初心者みたい。
でもがんばります★

いつか使ってみたいと思ってたROWANの糸で編んでます。

あと、今日は色々出会いがあって良い1日でした。(びっくりなことも★)


2010年11月2日火曜日

再開したけど、また休眠

今年の暑さに負けて、編み物がとまっていましたが、、、
10月入って春から編み始めていた大判ストールを再開しました。

シルクコットンなので春夏用です。
ナチュラルすぎてどうして、この色を選んだのか、
未だに良くわからず編んでます。

でも、ずっと宿題になっていたアルパカ混ウールの糸を
紡ぎ終わったので、この糸でつくるものを先に仕上げる
予定です。ウール糸はアフガン編みをする予定です。

今お風呂で撚り止め作業中です。






 

2010年10月26日火曜日

LOVE DONUT

脂っこいものが駄目で甘いものがが少し苦手ですが、
ドーナツはなぜか大好き。
カワイイものを編んでみました。

秋は編み物の進みが良いですな~。