ラベル yarn の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル yarn の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年2月25日土曜日

iroiro★最近のお知らせ事★

久しぶりのブログ更新になりますが、、、
色々なお知らせです。
(最近はInstagramでのお知らせが多いので、すみません。)

昨年からスタートした表参道でのレッスン@walnut tokyo
ラグフッキングレッスン木枠織りレッスンの他に
ダーニングマッシュルームを使った修繕のワークショップも好評で
継続して開催しています。

ラグフッキングのお教室をしている所が少なく、
習いたいけど都内も遠くて通えないので。。。と
以前からお問合せをいただいていたのですが、
amirisu onlineshopラグフッキングのビデオ講座を販売しています。

私が教えているラグフッキングレッスンの最初に作る
モコモコのロリポップコースターをビデオを見ながら作る事が出来ます。

このビデオ講座ではラグフッキングの基本がわかります。
それ以外の技法はレッスンでないとなかなか教えるのが難しいので
ご興味のある方はレッスンに参加してみてくださいね。

3月からは修繕のワークショップの続編でwool以外の修繕の方法も開催されます★
ダーニングワークショップ続編では修繕箇所を三角にステッチワークするので
可愛く出来上がると思うので、是非参加してみてくださいね。

3月初旬にはお知らせ出来ると思うのですが、
ラグフッキングは表参道レッスンの他に
4月くらいからもう一か所都内レッスンがスタート予定です。
募集開始したらInstagramやブログでお知らせしたいと思います。

レッスンやワークショップ以外のお知らせは

だるま糸を製造販売しているDARUMA 横田株式会社より

50色のwool yarn "iroiro"が2017,02,22に発売されました。
発売日は嬉しいことに私の誕生日でした★

この毛糸を使って制作した織り刺繍の作品が
DARUMAさんのiroiro商品サイトに掲載されました。

綺麗な色がたくさんで糸を選ぶ時から心がときめきます!
毛糸はソフトですが扱いやすい撚りで作品を作る気持ちを盛り上げる素敵な糸でした。

もちろん、色が豊富なこともありますが、
どなたでも扱いやすい毛糸だと思うので
編み物、織り、刺繍など様々な手芸でも活躍する糸だと思います。

最近はレッスン用サンプルやオーダー制作で追われている事が多くて
私の作品発表することがなかなかありませんが、久しぶりのオリジナル作品なので
是非、DARUMAさんのiroiro商品サイト見てくださいね。

よろしくお願いします★

DARUMAさんのiroiro商品サイト
http://www.daruma-ito.co.jp/products/01-1410.php

DARUMA 横田株式会社
http://www.daruma-ito.co.jp/

nao Instagram 最新のお知らせはこちらが早いかも。。。
https://www.instagram.com/skoldpaddor/

織り刺繍 Stitch weaving
ダーニングwsの続編は三角です!





2013年2月18日月曜日

ぐるぐる紡ぐ

また寒くなってしまいました。雪がまた降るのでしょうか??
暖かくなって梅の花が近所に咲きはじめるのは、まだ少し先ですかね、、、。

5~6年前から糸紡ぎは必要な分だけ、スピンドルで紡ぎ、
たくさん紡ぎたい時は紡ぎ車を借りて、紡いでいました。

いつか自分の紡ぎ車を中古で良いので手に入ると良いな~と考えながら
過ごしていましたが、今年の初めに紡ぎ車をゆずっていただける事になりました。

持ち主の方は買ったものの使い方がわからず、新品のままずっとしまいこんでいたそうです。

いただいた紡ぎ車はとても綺麗でしたが、ネジなどの部分は錆びていたので、
いつもお世話になっている先生に調子をみてもらいましたが、、、
状態はひどいので、使えるようにするまで大変だけど頑張って。と言われました。

せっかくいただいたので、頑張って使えるようにしよーと
父親に相談して紙やすりで錆び落としをして、油をさし、馴染ませては
動かして調整を毎日しました。

最初の頃は足と腰と腕が筋肉痛になるくらい、重たくて、糸が紡げるようになるかな?て
思いましたが、毎日少しづつ調整してたら、少し音はでますが、
軽くなって糸が普通に紡げるようになってきました。

機械ものは毎日動かさないと駄目になるんですね。

この調子を保てるように、毎日少しづづ動かして紡ぎの練習も
頑張らなければ!!


2013年2月14日木曜日

けいと、ケイト、毛糸。

2月に入った頃なのですが、、、昨年オープンして行ってみたいなーと
思っていた毛糸屋さんKeitoで、amirisuのトランクショーをしているので
見に行ってきました~

馬喰町はstarnetの東京のお店が出来てから、気になっている町ではありましたが
やっぱり都内に行くと用事で終わってしまい、馬喰町までは足が伸ばせずでした。

なぜか前から知っていた有名なカフェのフクモリでお昼を食べ、
starnetで以前から買おうか迷ってる器を物色してから、雑貨屋さんなどを
ぶらぶらしてから、Keitoへ★

可愛いボンボンをつけたシュールな顔の羊が目印のお店です。

最近は糸は紡ぐ事が多いので、毛糸屋さんに行かなくなっていたのですが
やっぱり、たくさんの毛糸に囲まれるとワクワクしてきますね★

毛糸屋さんに行くと編み物したい気持ちが強くなりつつ店内を
見ていましたが、、、1年前にNYの毛糸屋さんで売っているのを雑誌でみた
ジャンボ編み棒とかぎ編み棒を取り扱っていました。
隠れた場所にあったので、他のお客さんは気づいてないようでしたが、
というかどう使うの?てamirisuの二人は言っていましたが、

私は売ってる~!と思って、かぎ編み棒の方を購入しちゃいました。

毛糸は靴下編んだら良さそうだな。と思う糸などがたくさんありましたよ★
amirisuの二人はお会いしてみたかったです~という方などと編み物のお話しをして
忙しそうにしていました。

編み物はなかなか再開できませんが、たまに毛糸屋さんに行って
織りに使える糸を見るのも良いかもな~と感じた日になりました。

starnet 器や雑貨など素敵な雑貨があります。
http://www.starnet-bkds.com/

Keito たくさんの糸が!!春夏の糸はどんなものを取り扱うのかしら?
http://www.keito-shop.com/




2010年11月4日木曜日

3度目の。。。

撚り止め後、秋の太陽に照らされて出来ました。
アルパカ混ロムニーの糸。
紡毛機を3回借りて500gくらい紡ぎました。

2年前にartyarnの講習を受けた時は
講習の先生がぜんぜん教えてくれなくて
なんだかチンプンカンプン。やっぱり紡毛機は
難しい!!て思いまっしたが、、、

今回はいつもの仲良くしていただいている先生に
最初教えてもらってからだったので、作業日が
長く空いてしまったけど、綺麗に紡ぐことが
出来ました。

あとはスピンドルで残り100g紡げば
やっとアフガン編みを始められます。

急いでがんばんなきゃ!!
オーダー依頼もきてるしな~。